お知らせ
2022-12-20 14:00:00
鶴瓶の家族に乾杯
先日、SlowSunLifeのお店に
NHKの人気番組「鶴瓶の家族に乾杯」の取材がありました。
本当に突然のことでした。
番組の中で紹介されるかどうかは確定ではないですが、放送日には皆様テレビの前へどうぞ。
森山良子さんは藍染の体験もされました。
前後編のため、どちらもお見逃しなく!
放送日
令和5年2月6日(月) (前編) ・13日(月) (後編)
どちらも 午後7:57~8:42
2022-09-20 10:19:00
藍染液作り
前回は藍が育って収穫したお知らせでした。
今回は、収穫した藍の葉を取って
そこから藍染液をつくる工程です。
藍の葉を取って水で洗い、
数日間発酵させるなどの工程を経て
藍染液ができました。
この藍染液で店舗の商品が出来上がるのも
もうすぐのことでしょう。
=夢心 SlowSunLife=
2022-09-05 10:23:00
見立ての世界
福利厚生と勉強の一環で
岡山シティミュージアムの
MINIATURE LIFE展に行ってきました。
ミニチュア写真家・見立て作家の田中 達也さんが、
バームクーヘンを虹に見立てたりと、
日常にあるものを別のものに見立てた
アートの世界を繰り広げています。
「見立てる(仮想する、なぞらえる)」といことは、
夢心作業所の内容と、とても通じるところがあります。
商品作成時、お客様の使いやすさなど、
作りやすさではなく、使いやすさを考えることが
とても大事な部分です。
指導者だけではなく、利用者の皆さんにも
見立てる大切さを感じていただけたと思います。
=夢心 津島=
2022-08-30 10:32:00
藍の収穫
春に植えたタデ藍の収穫をしました。
種から植えて、芽が出たら地面に移植し、
社長自ら手作業で草取り、水やりなどのお世話をしました。
水やりが足りないと、藍も元気に成長できません。
愛をこめて藍を育てました。
そのかいあって、あっという間に刈り取りです。
刈り取りももちろん手作業です。
この後、藍染液を作る工程に入ります。
=夢心 SlowSunLife=
2022-08-15 10:03:00
お買い上げありがとうございます
お客様にもゆっくり覚えていただけたようです。
お店に入っていただける方が増えてきました。
藍染商品の販売だけでなく、生地を染めるところが見えたり、
製作している様子もご覧いただける店内となっています。
お客様から質問をいただくことも多く、
販売員だけではすぐにお返事できないこともあります。
しかし、藍染担当、制作担当がワンフロアにいますので
お客様の質問にもお答えすることができます。
お気に入りの商品が見つかったらレジへ。
納得してご購入いただけるととてもうれしいです。
=夢心 SlowSunLife=